禁煙
タイ国内では、公共の場では喫煙できないということになっています。
特に、タバコのポイ捨てについては、罰則もあり、見つかったら500バーツの罰金が科せられます。
パタヤでは、どうか?
屋外では、結構平気で歩きたばこしている姿を見かけます。
公共の場では、さすがにレストラン関係を中心に、禁煙のところが多いです。
ホテルは、個々のホテルによります。灰皿をロビーに置いてあるところがあったり、入口だけに置いてあったり。
夜の飲み屋さん関係では、ほとんど喫煙がOKです。
お坊さん
タイは、そのほとんどが仏教徒です。
ですから、お坊さんには敬意を払わなくてはいけません。
じろじろ見たり、指差ししたりすることは、お坊さんに対して失礼な行為とされています。
物売りの少女
夜、酒場で飲んでいると、突然背中をトントンと叩かれます。
5歳〜9歳くらいの女の子がいろんなものを売りにきます。
「こんな夜に酒場で、働かせるのかあ」
などと、かわいそうに思って買わないでください。
まあ、品物の値段は別に10バーツでも20バーツでもいいのですが、ひとりの女の子に買ってあげると、次から次へと、別の女の子がやってきます。
どこかで、情報交換でもしているのでしょうか。
「あそこにカモがいるよ」とかなんとか・・・
女の子ばかりでなく、象も来ます。
象は、食べ物をあげると、口に運び、お金をあげると、象使いに鼻で渡します。
私たちの所にきた象は、それまでにいろんなものをお客さんから食べさせられていたようです。
・・・ゲップしていました。。。
水
ごく一般的な外国旅行と同様に、パタヤの水道水は飲めません。
ミネラルウォーターを買うことになります。
パタヤのホテルには、サービスで1〜2本ミネラルウォーターが置いてあります
外ならば、コンビニで買うのが便利です。
最安値のミネラルウォーターで、7バーツ、普通は、8〜9バーツで買えます。
パタヤ注意事項関連エントリー
- 両替
- パタヤでの両替の方法、お得な交換所の紹介。ここで換金すれば、バーツが得するところを紹介します。
- パタヤで役立つタイ語
- パタヤで役立つタイ語を少々とコミュニケーションツール。
- パタヤ ソンテウ
- パタヤの足、ソンテウについて。